イチローがWBCに不参加だった本当の理由を暴露!
このページは、イチローがWBCに不参加だった本当の理由についてお伝えしています。
第3回大会でイチローがなぜ参加しなかったのかについてみていきます。そのことから、果たして2017年のWBCは参加するのか不参加なのかについても併せてお伝えします。
世界の野球ファンでイチロー選手の存在を知らない人はいないでしょう。走攻守、どれをとってもトップクラスのプレイを見せ、先日、日米通算安打記録更新、メジャーリーグ通算3000本安打の偉業を同年に達成した歴史に残る名選手です。
まさに生きる伝説となったイチロー。彼の安打記録がどこまで伸びるかについて、これからも日米のメディアが注目を惜しむことはないでしょう。さて、そのように世界的なプレイヤーであるイチロー。
もうすぐ開催されるWBC 2017に出場するかどうかということが気になっている方も多いのではないでしょうか。侍ジャパンを指揮する小久保監督は、今回のWBCに日本人メジャーリーガーの召集を検討していると表明しています。
田中将大投手、上原浩治投手、前田健太投手、青木宣親外野手の4人の名前が挙がっており、メジャーリーガーと混合の夢のチーム実現が現実味を帯びてきました。
イチロー選手の名前は挙がっていませんが、もし参加するとなれば今大会の注目度がさらに上昇することは間違いありません。イチロー選手の雄姿を見たいと思っている人は、私のみならず、世界中に多くいるはずですから。
Sponsored Link
WBCと言えばイチロー
思えば、侍ジャパンの2度の優勝はイチロー選手の多大な貢献があってのものでした。2006年の第1回大会では33打数12安打で打率3割6分4厘の成績を残し、2009年の第2回大会では不調に苦しみながらも優勝を決める勝ち越しタイムリーを放ちます。
イチローは、強烈な印象を大会の優勝とともに刻んできました。しかし、第3回の2013年大会では不参加を表明します。イチローという「柱」を失ったためか、残念ながらチームは準決勝で敗退しました。
もし参加していれば、違った結果になっていたかもしれません。そんなふうにWBCと縁の深いイチローが、今回の大会に参加するかどうかについて考えるには、2013年の大会になぜ参加しなかったかを今一度振り返ってみる必要があるように思います。
そうしなくては、イチロー選手自身の意思は見えてきませんからね。「第2回大会を終えた時点で、3回目の出場は考えられなかった」張本人のイチロー選手は、前回不参加になった理由をこのように語っています。
このニュースは、当時3連覇を狙っていた日本野球界にとっては衝撃的なものでした。第1回大会から「出たくないという人が信じられない」「WBCという大会を育てるという意識でプレイする」と語っていたイチロー選手ですから、なおさらのことです。
キャプテン問題が原因なの?
普段から自分のことをあまり話さないイチロー選手のこのニュースは大きく取り上げられ、真意を探ろうと様々な憶測が飛び交いました。その中でもっとも過激なものが、「キャプテン問題」でしょう。
2大会連続でキャプテンとしてチームを率いたイチロー選手を差し置いて、山本浩二監督が阿部慎之助捕手をキャプテンに指名したことが原因だとするものです。
このようなことでイチローが怒るということはあまり考えられませんが、当時はゴシップ的にこのようなことが噂されていました。現実的な推測では、当時の所属チームであるヤンキースが許可を出さないのではないかというものがありました。
当然といえば当然です。高額の年俸を払っている選手が、WBCに出場したために故障をしたり、調整に失敗したりといったことがあっては一大事ですから。しかしながら、こちらも確実なものとは言いがたいでしょう。
ヤンキースは国際試合に対して決して消極的ではなく、過去に主力選手のWBC出場を許可しているからです。また、出場に対する条は、前年に45日以上の故障者リストに入っていないこと。
この条件を満たさない場合でも、球団からの許可が得られれば出場可能というもの。前年のイチロー選手はこの条件をクリアしていますから、特別な契約をしていない限りは、出場を希望すれば許可されていたはずです。
「特別な契約」があったかどうかは定かではありませんが、シーズン中にマリナーズからヤンキースへとトレードされたイチロー選手の契約内容にそのような条件を盛り込むとは考えにくいのではないでしょうか。
イチロー選手の出場辞退に関するメディアやファンによる憶測を紹介しましたが、最も信じられる情報は言うまでもなくイチロー選手の言葉です。では、彼の言葉の裏に何があったのか。
Sponsored Link
イチローの言葉とは?
実はイチローは、第2回大会後に胃潰瘍を患っています。大会中のスランプを、前述した決勝戦での劇的なタイムリーで清算したとはいえ、その心労は相当のものだったようです。結果、彼は初の故障者リストに入ることになり、シーズンに出遅れました。
この年、146試合に出場して打率3割5分2厘という素晴らしい成績を残したからまだ良かったものの、一歩間違えば極度のスランプに陥っていてもおかしくない状況だったことに違いはありません。
そして、第3回の召集がかかった時点で、イチロー選手は39歳。スポーツ選手として決して若くない年齢から、前大会のようなプレッシャーの中、プレイできるのかという不安があったことが容易に想像できます。
「出場は考えられなかった」という言葉の裏には、世界のプレイヤー、観客の向こうにある、プレッシャーや不安と戦うイチロー選手の葛藤があったのではないでしょうか。
以上、3つの推測をご紹介しました。肝心の本人があまり多くを語らないため、不参加を決めた理由の真相はわかりませんが、いつかそういったことを本人が打ち明ける機会があるかもしれません。
WBC(2017)にイチローが出場するか注目
いずれにしても、第4回WBCは開催間近に迫っています。メンバーの発表は間もなく行われますが、皆さんはどのようなメンバーに出場してほしいと思いますか。
「イチロー選手抜きには考えられない」「いやいや、日本には他にもすごい選手がたくさんいる!」など、さまざまな意見がでてくることでしょう。そういった想像を膨らませることができるのも、野球が愛される理由の1つです。
今回の侍ジャパンにイチロー選手が召集されるかはわかりませんが、どのようなメンバーが召集されても、全力で応援でき、心から楽しめる、そんなチームになることを期待しています。
Sponsored Link
あなたにおススメのページ